ジェクト株式会社創業100周年の感謝をこめて、地域貢献事業を、との想いからスタートしました。小学生が学校生活を核としつつも、放課後や長期休暇・休校日の時間を豊かに過ごせる場として、居ながらにして学習習慣を身につけ、教養・文化につながるような情報に出会えるようにとプログラムを組んでいます。塾とは違い、時間割にそって学習するようなスタイルではなく、子ども自身の自主性を引き出し「なぜ勉強するのか?」「なぜ知識をつけた方が良いのか?」ということから自分の頭と心で考えて行動できるようにサポートしていきます。

専門講師によるカリキュラム

(平日)音楽、スポーツ、スイミング、英語、書道

(土曜)臨床美術、将棋、工作木工

学童スタッフと行うカリキュラム

クッキング、クラフト、農業体験、外遊び、クリーン大作戦、AYUMIの豆知識(マナーのお話)、誕生日会等

AYUMIで子どもたちが出会うもの(一部抜粋して紹介します)

【書籍】

各種学習図鑑、小学生向けの物語(日本の昔話、世界の童話など)、身体や自然環境についての知識本、サバイバルシリーズ、学校では教えてくれない大切なことシリーズなどを揃えています。

【知育玩具】

ネフ社の積み木をはじめ、立体迷路を作るキュボロなど、大人でもかなり長時間集中してしまうような知育玩具を多種用意しています。また、ボードゲームやカードゲームなどみんなで遊べるものを多く取り揃えております。

【運動用具】

外部講師と行う「スポーツ」の時間には、鉄棒や跳び箱など本格的な用具を使います。普段の時間に、友達やスタッフと身体を動かして楽しむようなバランス遊びの用具など用意しています。

【学習サポート】

学校で習う国語と算数の進捗にあわせ、復習をメインにサポートするよう各種ワークを用意しています。